オカメの日常と、カバーをした時の温度テスト
今日のコナ 93g
昨日は二羽とも沢山ごはんを食べてくれました♪
いや、別に普段食べないってワケではないんですが…
風太はペレットの食べ方がずいぶん上達して、あまり下に落とさなくなりました。
前はショベルカーみたいなすくい方して食べてたからなあ(笑)
相変わらず風太の放鳥は出来ずにいます。
どうやら3、4日前にプチパニックを起こした時に私が外に出したのがまずかったようです…あれから前より手を怖がるようになってしまいました。
でも手を出さなければリラックスしています。
カメラは怖がらない風太。
ペットショップで撮影されなれてるのかな??w
片足を上げてニギニギしてたところを激写!(≧▽≦)
温度計付けて昨日までびびってたんだけど、今日はかじりに行くくらいには慣れたようです^^
でも入り口開けてるとコナがすぐ来る…
どうやら水が目的のようで、ごくごく飲んで行きます。
何も言えず見つめる風太…w
もしかしてウォーターボトルは飲みにくいのかなぁって思って
違うタイプの水飲み器を買ってみました。
買ったのはコレです。
ウォーターボトルでもう一個困っていた点が、夏の間は良かったんだけど
冬だとカバーしてケージ内の温度が上がるとノズルの先から水が落ちてしまって
ひどい時は朝になったらスッカラカンって時があったので、その改善にもなるかなって思って買い替えました。
コナはカバー気に入ってるみたいですけどね(かじり心地的な意味で)
おしり。
ケージを移動する時に網につかえてしっぽがボサボサです(ノ∀`)
さて、防寒カバーとおやすみカバーをかけて60wのペットヒーターを使用中なんですが
どれくらいの温度になってるのか計ってみたらえらいことになっていました。
防寒カバーのみ(お昼) 23~25℃
防寒カバー+おやすみカバー(夜) 25~32℃
なんと、夜は温度が上がりすぎていました。
どもうサーモの温度センサーを付ける位置がまずかったようで…
温度計付けてみてよかった…
風太、夜は暑かったかなぁゴメンネ><
温度センサーを風太がいつもいる位置の近くに変更したところ
常時25℃前後を保つようになりました。
よかった…。
ちょうどいい温度で風太はお昼寝…かと思いきや片目は開けてるw
関連記事
-
-
大晦日、今年1年振り返って・・・
今日のコナ 92g 今朝は風太も連れてコーヒーへ。 シンクで手を洗っていると風太が何かのモノ
-
-
【動画】朝しか鳴かないオカメインコ♂
今日のコナ 91g 今朝は風太がチューニングしてたので動画を撮りました! ほんっと、カメラ気
-
-
コナのモフモフタイム♪とコメントレスについて
コナはカメラが怖いのでなかなか写真を撮らせてもらえません(´・ω・`) 油断すると風太の写真ば